連休中だと言うのに、今日も午後から透析。

 

しかも雨・・寒い!。

 

休日なのに、カッパ着たり、

 何だかんだ準備して、

  午前中もゆっくりできない・・。

 

透析を始めてから約1年半、

 おしっこの量も、やや減りました。

 

まだ腎臓の方も、若干機能しているので、

 透析前に尿意がありますが、

  

 よかったことは、映画を見に行っても

  尿意で席を立つこともなく、

   3時間の超大作でも、全然余裕!。

 

 

夜中にも、尿意で目覚めることもなく、

  ぐっすり、眠れます。

 

透析導入する前は、

 しょっちゅう夜間頻尿で、

  目が覚めていました。

 

 

夜中にトイレで目が覚めてしまう『夜間頻尿』。

 

加齢で腎機能が低下したり、

 若い人でも、お酒を飲みすぎたり、

  水分取りすぎたりすると、

   トイレに起きる回数は多くなります。

 

男女でも、60代だと7~8割、

 80代だと、8~9割の人が、

  夜中、尿意で起きると言われています。

 

 

頻尿で何度も夜中に起きると、

 睡眠不足になって、日常生活にも、

  悪影響が出てきてしまいます。

 

日中よりも夜間に、尿意を催すのは、

 日中に摂取した水分が、ふくらはぎに、

  溜まってしまうのが原因と言われています。

 

 

 

私たちの体は、体内の水分を、

 一定に保つ働きがあります。

 

食事や飲み物などで得た水分の内、

 余分な水分を、汗やおしっこ、

  呼気などに変えて、

   体外へ排出しています。

 

ところが、年齢を重ね、

 血管や筋力が衰えてくると、

 

 血液を循環させる機能が低下し、

  膝下からの血流が悪くなり、

   血管から水分が足に漏れて、

    ふくらはぎに溜まってしまうのです。

 

昼間に運動したり、立ちっぱなしだと、

 ふくらはぎに水が溜まって、足がむくみ、

 

 

 

 

夜、横になった時に、水分が再び血管に戻って、

 おしっこが作られて、かなりの量が膀胱に溜まり、

  尿意をもよをすんです。

 

 

立っている時、ふくらはぎは筋力で、

 重力で下がってきた血液を再び、

  心臓に戻す“第2の心臓”とも、

   言われていますが、

 

余分な水分を溜める、”第2の膀胱”、

 とも言えるんですね。

 

腎不全になると、やがて完全に、

 無尿になるので、体内の毒素や、

  水分が排泄されないと、

   数日で大変なことに・・。

 

その為、水分摂取量のコントロールは命がけ。

 

 

もう慣れるしかないですね・・。

 

因みに、膀胱を持っているのは、

 ゾウやライオン、ヤギ、人など、

  哺乳類だけ!。

 

地上にいる哺乳類に、膀胱がないと、

 おしっこを垂れ流し、その匂いで、

  自分の存在が敵に知られてしまう。

 

 

それで、おしっこをかなりの量貯められる、

 膀胱ができたり、汗腺を少なくして、

  汗をかかなくなったんだそうです。

 

汗を大量にかく哺乳類は、

 人と馬とカバ、だけだそうです。

 

 

人の膀胱が溜められる量は、

 大人で200〜400ml。

 

牛乳瓶1本分。

 

体の大きいゾウは、10リットル。

 

2リットルのペットボトル5本分。

 

でも、おしっこを放出する時間は、

 人もゾウも、同じ21秒。

 

どうやら、体重が3キログラムの哺乳類は、

 皆21秒だそうで、

 

 

 ゾウのように大きな膀胱でも、

  尿管も太いので、21秒。

 

排泄時間が長いと、敵に襲われたりして、

 危険ですからね。